kafuさんの犬ブログ

1人と犬2匹の暮らし♪

暑い夏の日…お散歩にいけない日の室内遊び紹介♪

室内遊びが大活躍の季節☀

暑くて散歩に行けない日、どうしていますか?

元気いっぱいの仔犬や若いワンコ達はお散歩に行けないとストレスがたまりそう。。

かといってお外はキケンな暑さ💦

そんな時のために、お部屋で頭やお鼻を使った遊びを準備しておくとよい!

ストレス発散とかストレス解消は運動だけでなく、頭やお鼻を使うことでもできちゃいます。すっごく疲れるようで、終わったら爆睡してくれます。

今日は我が家で実践している室内遊びをご紹介します。

1.市販の犬用知育玩具を使う

今いろんな種類の犬用知育玩具が売られています。

見た目も可愛くてポイント高い( *´艸`)

使い方はフードやおやつをおもちゃの中に忍ばせて『どうやったら取れるかな?』を

自分で考えて遊ばせます。

知育玩具もレベルがあって、最初は簡単なものから徐々にレベルをあげていくといいです。

ジュジュは仔犬の時は、切れ目の入ったボールにフードを隠して転がす玩具からスタート、今はちょっとレベルアップした玩具をつかってます。👇

フードを隠します🍚

犬は人間の4〜5歳児くらいの知能があると言われているので、簡単なものばかりだとあっという間に覚えてしまって飽きてしまいます。

どんどんレベルアップしてあげましょう♪♪

パネルを動かしてフードをゲット✨

2.宝探しゲーム

フードやおやつを隠して、鼻を使って探しだすゲームです。

土を掘ったりする犬の本能も刺激するので楽しいようです(^^)/

方法👇

・犬用の大きめブランケットや毛布を用意。

・それをぐしゃぐしゃに置く

・犬🐶はその場で待機

・その中にランダムにフードやおやつを隠す

ポイントはただ置くだけじゃなく、中に入れこんだり、隙間に挟んだり見つけにくくすること。

・よし!の合図で宝探しスタート

これは難易度が低いのでおばあちゃんのモコも参戦

3.ペットボトルコロコロゲーム

これは仔犬の時から遊んでいるお気に入りの遊び(笑)

ペットボトルをコロコロしたり、咥えたり、足で立ててみたりして

中のフードを取り出すゲーム。

ずっとやっているといろんな技を繰り出してこちらがびっくりします。

これは少し難しいよ☺でも大好きな遊び(笑)

方法👇

・綺麗に洗ったペットボトルの中にフードやおやつを入れる

・犬🐶はその場に待機

・ペットボトルを立てる

・よし!の合図でコロコロスター

動きが早すぎて手ブレがすごい(笑)

最初は小さいボトルで口が広いものにしてあげるとフードが出やすいです。

 

他にもおすすめな室内遊びがあれば教えてください♡

何とかこの夏を乗り切りましょう!!!