トレーニング施設にいっても犬の問題行動が解決しない理由

こんにちは🌸

噛み犬モコと暮らすkafuです。

愛犬の問題行動に悩み、ドッグセラピスト資格取得後、ブリーディング施設・ドッグトレーニング施設で下働きしながら、犬のストレスケアを学んできました。

ちなみに本職はメンタルクリニック勤務です。

 

愛犬との暮らしの中で、問題行動に困ったことってありませんか?

 

例えば、

人や犬を見ると激しく吠える、飛び掛かる、

トイレがうまくできない、

リードをグイグイひっぱる、

好き嫌いが激しい、

気に入らないと唸る……などなど。

 

ちょっとしたことだったらまだしも、

本当に困ったらトレーナーさんや獣医さんに相談されますよね?

 

私もトレーニング施設に研修に行っているとき、

様々な理由でご相談に来られる飼い主さん・わんちゃんにお会いしました。

そこで知ったのは、具体的な解決に至らないケースが多いということでした。

 

※写真はイメージです。本文とは関係ありません。

それはなぜか?

理由は簡単です。

 

ほとんどの場合、問題があるのは「愛犬」ではなく「飼い主」だからです。

トレーナーさんはあくまで犬の専門家であって、飼い主さん(人)の専門家ではありませんからね。

 

飼い主に問題があるとは言っても、

愛情を持って育てなかったとか、

虐待しただとか、

そういったことではありません。

そんな方はそもそも愛犬の問題行動に向き合おうとしません。

 

むしろその逆で、我が子として大切に大切に育てている方、

愛情たっぷりな方ほど、その「問題」の大きさというか根深さが増す

というイメージです。

 

どうしてそういうことが起こるのか……

これはまさに今言われている、

犬の「擬人化」による弊害だと思っています。

 

犬と人は古くから生活を共にするパートナーですが、が違います。

 

種が違えば、当然ながら習性が違うわけで、

私たち人がこうだから、犬もこう思うはず!ということが通用しないことが多いです。

あとはこうだろう!(こうあってほしい)という思い込みもプラスされると思います。

 

例えばあるある事例として、

・狭いところに入れたら窮屈でかわいそうだからクレートには入れない

・犬がしっぽをふっているから、きっとフレンドリーなコだ

など

 

ちょっと待って!ということがいろいろあるんです。

 

かつての私も知りませんでした…

だからよかれと思ってやっていたことが裏目に出てしまって、

犬としては、コミュニケーションが取れないこと(伝わらないこと)が

ストレスとなり、そして問題行動の強化に繋がっていきます。

 

ですから、

よく、トレーナーさんに預けている間は問題行動が改善されても、

家に戻って少し経つと、また戻ってしまう、もしくは逆にもっとひどくなった

と聞くと思いますが、これが要因の一つです。

 

ではどうするのがよいのか。

問題行動が起こる前なのか起ったあとなのか、で行動は変わってきます。

 

次のブログでそれぞれまとめてみようと思います。

今日もありがとうございました🌸